1. HOME
  2. 事業案内
  3. 我が社の取り組み
  4. 企業の生産性向上事業

我が社の取り組み

トリニティーホールディングスとしての取り組み

我が社の取り組み

企業の生産性向上事業

トリニティーホールディングス 企業の生産性向上事業

「コロナ禍における社員(健常者・障がい者)の“戦力化・定着”マネジメント=業務フロー再構築・DX化・IT化による経費削減コンサルティング」を始動します。


Q.コロナ禍で業務改革が必須となり、かつ今後障害者雇用率もより一層高値が求められるとされる今、障害者雇用をネガティブに感じる方は大変多くいらっしゃいます。

A.それは,違います。
キーワードを「コロナ禍・業務効率化・社員の戦力化・定着」としてこのように組み合わせて考えて見て下さい。

(1)「障がい者、いや社員全員の強み(能力)を発掘する」とマインドセットする
(2)「コロナ禍⇢New Normal化に基づく業務フロー再構築・DX化・IT化・ロボット化を図り,業務効率化」
をワンセットとして考える
つまり「コロナ禍⇢New Normal化・障害者雇用を別立てで考えるため、特別なこととして間違ったマインドセットされ、敬遠されるのです。
さらにシンプルかつコストダウンでシームレスに考えれば、上記の(1)(2)は逆転します。

(1)「コロナ禍⇢New Normal化に基づく業務フロー再構築・DX化・IT化・ロボット化を図り、業務効率化」をワンセットと考えた上
(2)社員全員(健常者・障害者)の強みとして、強み(能力)を発掘すると「マインドセット」
する
(3)「ストレスマネジメント」
を実現する

マインドセットすることが、コロナ禍における「社員(健常者・障がい者)の“戦力化・定着”マネジメント」を始動する第一歩になるのです。
ここでご提案は…


【ご提案】

(1)働き方改革推進支援助成金IT導入補助金(※令和3年度未定)障害者雇用に関する各種助成金 障害者介助等助成金ストレスチェック助成金その他を組わせてコンサルフィーを捻出する

(2)コンサルティングの内容

a) 業務フローの再構築(データサイエンス含む)のDX化・IT化・ロボット化提案⇢働き方改革推進支援助成金、IT導入補助金の内容
b) 障害者雇用に関する助成金申請業務、職場提案および教育(合理的配慮等)当事者への教育とトレーニング(障害者雇用に関する各種助成金、障害者介助等助成金の内容)
c) ストレスマネジメント(オプション)
d) e-sports(オプション)

これは障害者雇用全般,業務全般効率化(DX化・IT化・ロボット化)ストレスマネジメントに長けた専門の医療従事者(理学療法士)と弊社社員がチームで迅速に対応します。ご興味ある方はご連絡下さい。

 


【よくある質問】

Q1.そもそも障害とはなんですか?

A1.なるべく簡単に言えば、身体障害(がんなどの内部障害を含む)知的障害、精神障害、発達障害に別れ、障害の重さによって、重症度(障害区分)がわかれます。
大切なことは、障害区分だけでなく,その人(正確,能力,経済状況や家族構成,その他医療介護保険状況を見ることです)。また一言で言えば、障害当事者の内的要因と外的要因を見ることと思っています。


Q2.結局何をしたらいいのですか?

A1.よく勘違いすることは、障害者雇用単独で考えてはいけないということです。先にも書いたように
(1)業務フローの再構築・DX化・IT化・ロボット化を図り、業務効率化を図った上で
(2)障がい者、いや社員の強みを発掘するのです。
よく考えてみて下さい。今最も必要な前提条件は「コロナ禍⇢New Normal化」です。現状の業務フローを先ず見直されれば自ずと、障害者ができる仕事の切り出しができるのです。
なお障がい者も優れた能力を持つ方もいます。それを発掘またはコントロールする必要があると思います。そして経費をかけないことが重要なため、御社に合わせた助成金・補助金調査からはじめることをおすすめします。


Q3.障害者雇用やテレワークは、健常者社員(特に中間管理職)にストレスがかかると聞きます。如何ですか?

A1.従来の手法ではそのとおりです。業務効率化がされない状況で多忙かつ、障がいを知らない中間管理職の社員に管理を任せれば、ストレス過多になることは当然です。
そのためこのプロジェクトは「業務効率化・障がい者雇用をワンセット」で考えないと解決できるわけがありません。